七夕🎋-医療法人けんこう会 つだ歯科|姫路市の歯科・歯医者・予防歯科

はいしゃさんの保育園ブログ

姫路市のつだ歯科が運営する「はいしゃさんの保育園」

七夕🎋

体力には自信あり!いつもパワフルな柏山です😊
 
7月7日💡今日は七夕ですね⭐
はいしゃさんの保育園の玄関も子ども達の願い事が書かれた短冊と七夕飾りでにぎやかに彩られています✨

 
そして本日の給食の献立は七夕メニューでした🌱

「お星さまの人参が入ってるよー!」と伝えると、お皿を覗き込む子どもたち👀発見するとみんな「あった!」と大興奮で教えてくれました😋
給食でもたくさん子ども達の笑顔を見る事ができました😋みんなの願い事が叶いますように🌈

かかわり

こんにちは!保育園に関わる全ての人に、安心感を与えたいと思って保育している伊藤です。
 
私の大切な家族の一員、インコを紹介します。
我が家にはおしゃべりしたり、歌を歌ったりするインコがいます🦜
日々やり取りしている言葉を真似して覚えて発しています😄今は5曲程エンドレスで歌ってご機嫌です♫
遊んでほしい時は「おいで!おいで!」と私を呼びます。様子を見に行くと「来た!来た!」と喜び、ケージから早く出たくてそわそわしています。ケージから出ると「こんにちは」のご挨拶🐣
「好き、好き、大好き❤」と近づきすぎ、嬉しすぎて、思わず私を噛んでしまうこともあります。インコの方も噛んでしまった…という表情をして気まずそう…
ケージに戻すと「ごめんなさい、ごめんなさい…」と反省。
インコは理解していることが多く、関わっていると本当に楽しく、愛おしい存在です💕
 
子どもたちは言葉が出始めると、加速度的に語彙量が増えます。好きな歌を歌え、コミュニケーションが取れるようになると子どもたちは益々楽しそう。自分の意思が伝わった時は満足感や嬉しさでいっぱいです。
その様子がうちのインコと同じだと思って、いつも微笑ましく感じながら保育しています。
 
当法人の価値観の中に『園児、患者様は家族』『全ての人に幸せを』という価値観があります。
保育士として子どもに関われるという事は、癒されることではなく、癒しを与えること。もっともっと幸せを共有したいと思います🌼
 
私は、当園基本保育、病児保育においても保育しますが、一時保育にて皆様と出会う事が多いです。
今日も、一時保育のご利用をお待ちしております。
さあ。泣いても笑ってもかわいい子どもたちが保護者様と一緒に一時保育室にきてくれましたよ♪
「今日は何をして遊ぼうかなぁ?」と楽しい時間の始まりです。一時保育の限られた時間を、最高に楽しい心に残る時間にしたいと思っています。
 
一時保育ご利用の保護者様におかれましては、お子さまと離れての時間『リフレッシュできて嬉しい、安心、助かる』という反面、『大丈夫かなと気になって仕方がない』いろいろな思いがあると思います。
はいしゃさんの保育園のスタッフは皆、私と同じ気持ちで待っておりますので、安心してお越しください。
いつもお待ちしております😊

🍅『野菜の栽培』🍠

こんにちは!笑顔をモットーに丁寧な保育を心がけています。基本保育の藤田です。
 
夏野菜のトマトと枝豆の苗を「たくさんできますように」と願いを込めて植えました⭐️

 
そして、秋に収穫できるようにみんなの大好きなさつまいもの苗も植えました⭐

 
「早く大きくな~れ」と収穫できるのを楽しみにしながら毎日水やりを頑張る子どもたち⭐️

 
数週間すると子どもたちの願いが叶いトマトがたくさん実を付けました🍅
園庭に出ると「あっ、トマト」「こっちにもある」とトマトを見つけては赤く色づくのを楽しみにしながら観察している子どもたちです⭐️

熱中症

こんにちは!子どもたちの笑顔を守りたい🌼病児保育担当の看護師の廣野です。
 
日に日に暑くなってきており、夏が近づいてきましたね😎☀️
この時期に注意しなければならないのが、熱中症⚠️
熱中症とは、高温多湿の環境下で体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能がうまく働かず身体に熱がこもり、大量の発汗から突然汗が出なくなり、吐き気や倦怠感などの症状が現れる病態です。
症状としては、めまい・顔面紅潮・暑いのに汗が出ない・頭痛・吐き気や嘔吐・倦怠感・尿量減少・ぐったりしているなど。
ひどくなると、急激な体温上昇(40~42℃)・けいれん・意識障害・不規則な呼吸などを起こすこともあります。突然気温が上昇した日や、梅雨時の蒸し暑い日など、身体が暑さに慣れてない時に起こりやすいので、今の時期から注意と対策が必要になってきます☝️
 
熱中症を予防するには、
⭐️暑さを避ける
室内の温度・湿度の調整をしたり、外遊びは午前中にするなど時間を選び、日陰を利用しましょう!
⭐️服装を工夫する
フラップ付きの帽子を着用しましょう。熱を吸収する黒色系の服装は避け、襟元にゆとりがあり通気性の良い服を切ると良いでしょう!
⭐️こまめに水分補給をする
活動の強度に関わらず、喉が乾いていなくても水分補給を勧めましょう!
⭐️急に暑くなった日は要注意
熱中症は梅雨入り前の5月頃から発生し、梅雨明けの7月下旬から8月上旬に多発する傾向があります。
⭐️暑さに備えた身体作り
日頃から適度な外遊びをして、身体を暑さに慣らしていくと良いでしょう!

 
熱中症が疑われたら、
💡涼しい場所に移動し、楽な姿勢にしましょう!
💡衣服を緩め、身体を冷やしましょう!後頭部や首、脇の下、そけい部を保冷剤で冷やしたり、皮膚を濡らして風を送ると効果があります。
💡水分・塩分補給をしましょう!水や麦茶、経口補水液、乳幼児用イオン飲料などを少しずつ与えます。
💡全身観察、意識の確認をしましょう!ぐったりしていたり、水分がとれない、体温が40℃を超えている、けいれんを起こしていたり、意識がないときは急いで受診するか救急車を呼びましょう。
年々暑さが酷くなっていますが、今年の夏も暑さに負けず元気に過ごせるといいですね✨

朝ごはん🌞

こんにちは!はじめまして😊子どもたちに笑顔で給食を食べてもらえて嬉しい、給食担当の藤井です🍎
 
1月から給食を担当させていただき、子どもたちが食べやすいように試行錯誤しながら調理する毎日です。「美味しい!」と食べているところを見て凄く元気をもらっています💪
はいしゃさんの保育園では毎月給食だよりを配信しており、毎月テーマを変えて食の大切さを様々な角度から伝えています。
今月は当園の保育士から希望があった「朝ごはんについて」を配信しています。
5月給食だより
 
朝ごはんを食べてくれない😔そんな時、下記の『コ食』に当てはまっていませんか?
①孤食 子供一人でとる孤独な食事
②固食 好きなものだけ食べる
③個食 家族それぞれ、バラバラなものを食べる
④子食 子供だけで食べる
⑤粉食 パンや麺類など、粉物が中心である
⑥濃食 味の濃い物ばかり食べる
 
家族で食卓を囲むことは、協調性や社会性を育て、しつけの場であり、生活習慣病や偏食防止につながります。
毎食は難しくともせめて一日一食は、家族で食卓を囲んでコミュニケーションを深めると少しずつでも食べようという意欲が湧いて自ら食べてくれるかもしれません。
朝ごはんを食べて楽しく1日を過ごせる参考にしていただけたら幸いです☺️