姫路市のつだ歯科が運営する「はいしゃさんの保育園」

七夕🎋

体力には自信あり!いつもパワフルな柏山です😊
 
7月7日💡今日は七夕ですね⭐
はいしゃさんの保育園の玄関も子ども達の願い事が書かれた短冊と七夕飾りでにぎやかに彩られています✨

 
そして本日の給食の献立は七夕メニューでした🌱

「お星さまの人参が入ってるよー!」と伝えると、お皿を覗き込む子どもたち👀発見するとみんな「あった!」と大興奮で教えてくれました😋
給食でもたくさん子ども達の笑顔を見る事ができました😋みんなの願い事が叶いますように🌈

朝ごはん🌞

こんにちは!はじめまして😊子どもたちに笑顔で給食を食べてもらえて嬉しい、給食担当の藤井です🍎
 
1月から給食を担当させていただき、子どもたちが食べやすいように試行錯誤しながら調理する毎日です。「美味しい!」と食べているところを見て凄く元気をもらっています💪
はいしゃさんの保育園では毎月給食だよりを配信しており、毎月テーマを変えて食の大切さを様々な角度から伝えています。
今月は当園の保育士から希望があった「朝ごはんについて」を配信しています。
5月給食だより
 
朝ごはんを食べてくれない😔そんな時、下記の『コ食』に当てはまっていませんか?
①孤食 子供一人でとる孤独な食事
②固食 好きなものだけ食べる
③個食 家族それぞれ、バラバラなものを食べる
④子食 子供だけで食べる
⑤粉食 パンや麺類など、粉物が中心である
⑥濃食 味の濃い物ばかり食べる
 
家族で食卓を囲むことは、協調性や社会性を育て、しつけの場であり、生活習慣病や偏食防止につながります。
毎食は難しくともせめて一日一食は、家族で食卓を囲んでコミュニケーションを深めると少しずつでも食べようという意欲が湧いて自ら食べてくれるかもしれません。
朝ごはんを食べて楽しく1日を過ごせる参考にしていただけたら幸いです☺️

こんにちは!
子ども達の笑顔が大好きな、保育園事務小林です😊
 
4月も中旬になり、過ごしやすい季節になりました。少し暑く感じる日もありますね。
暖かくなってきたことに合わせ、4月に入ってからはいしゃさんの保育園の看板下に咲いているパンジーやビオラ、チューリップのお花が急成長したように感じます🌼

 
チューリップを見ながら黄色~!ピンク!と色あてをしている子ども達の姿が見られます。
ある日、散歩から帰ってきた時に「お散歩で何見つけたの?」と聞くと、「青いチューリップみた」とお話をしてくれました。「青いチューリップ!」おそらく保育園の前に咲いているチューリップがあまりに綺麗なので強く印象に残っていたのでしょう。
ちなみに保育園の前のチューリップの中に青色はないので、『青』については好きな色を伝えてくれたのだと思います😂
子ども達の素直で可愛い表現に、心が和む春の日でした。

 
また園庭には10月頃に植えたいちごがあります。葉っぱの背が高くなり、白い花が少し見えてきました。

赤い実がなり、みんなで収穫できる時が楽しみです🍓

病児保育室について

いつも病児保育をご利用いただき、また運営にご協力いただきありがとうございます。
 
2021年12月より、人員体制の都合上月曜日を閉所させていただくことになりました。
※祝日がある週は月曜日ご利用いただけます。

 
ご利用曜日・時間
(火)~(金)8:30~17:30(祝日がある週は月曜日利用可能)
(土)9:00~18:00
 
しばらくの間大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
体制が整い次第、再度ご案内させていただきます。
ご不明な点等ございましたら、はいしゃさんの保育園までご連絡ください。

言葉

子どもたちの笑顔が大好きな、保育園事務小林です🌼
 
保育中や職員室内の会話で「こういうところ素敵だな」と思った場面がありました。
 
ある日受診患者用一時保育のお子様がお母様と離れるのが嫌で泣いていました。おもちゃを目の前にしても泣き続けました。物に当たってしまいそうになった時に保育士がだっこをしながら「お母さんと離れるの嫌やったな~、そうやんな~」と声をかけ落ち着かせるために傾聴を始めました。
すると少しずつ落ち着き始め、泣きやみ、おもちゃに夢中で遊ぶようになりました。帰り際には泣いていたのが嘘のように笑顔で帰っていきました。⭐
 
またある時、職員室内で1人の保育士が悩んでいました。その姿を見た保育士が「大丈夫?」と声をかける姿が見られました。一緒に考えて「それいいと思う」と共感をしながら答えを出しました。
 
どんな場面でも自然に寄り添う「言葉」をかけられるすごく素敵な保育園です😊