姫路市のつだ歯科が運営する「はいしゃさんの保育園」

七夕🎋

体力には自信あり!いつもパワフルな柏山です😊
 
7月7日💡今日は七夕ですね⭐
はいしゃさんの保育園の玄関も子ども達の願い事が書かれた短冊と七夕飾りでにぎやかに彩られています✨

 
そして本日の給食の献立は七夕メニューでした🌱

「お星さまの人参が入ってるよー!」と伝えると、お皿を覗き込む子どもたち👀発見するとみんな「あった!」と大興奮で教えてくれました😋
給食でもたくさん子ども達の笑顔を見る事ができました😋みんなの願い事が叶いますように🌈

🍅『野菜の栽培』🍠

こんにちは!笑顔をモットーに丁寧な保育を心がけています。基本保育の藤田です。
 
夏野菜のトマトと枝豆の苗を「たくさんできますように」と願いを込めて植えました⭐️

 
そして、秋に収穫できるようにみんなの大好きなさつまいもの苗も植えました⭐

 
「早く大きくな~れ」と収穫できるのを楽しみにしながら毎日水やりを頑張る子どもたち⭐️

 
数週間すると子どもたちの願いが叶いトマトがたくさん実を付けました🍅
園庭に出ると「あっ、トマト」「こっちにもある」とトマトを見つけては赤く色づくのを楽しみにしながら観察している子どもたちです⭐️

別れと出会いの季節になりました🌷

体力には自信あり!いつもパワフルな柏山です😊
 
おかげさまで、はいしゃさんの保育園は開園4度目の新年度を迎えました🌱
昨年度を振り返るとやはりコロナが身近にあり、例年通りの実施は諦めざるを得ない行事やイベントがありました。しかしその中でも“どうしたら子ども達と一緒に楽しいことができるのか”“このような環境でもできることはきっとある”と職員間で何度も繰り返し話し合い、工夫して実施することができました。🌈
 
そして3月末には無事2歳児の子ども達が最終登園日を迎え、保護者の方から「はいしゃさんの保育園に通うことができて本当によかったです。ありがとうございました。また遊びに来ます」というとても嬉しいお言葉をいただくことができました。保護者の方へ日々ご協力いただいた感謝の気持ちと同時に、更に頑張らなくてはいけないなと身の引き締まる思いとなりました⭐
 
また先日、一年前に当園に通ってくれていた園児が遊びにきてくれました😊
「先生!○○組さんになったんだよ!」と進級した事を目をキラキラさせて話してくれる姿になんだか胸が熱くなり、いつまでもこうやってみんなが遊びにきてくれる保育園でありたいなと心から思いました💡
 
この季節は別れがあれば新しい出会いもあり、当園は今年度も新入園児をお迎えすることができました。✨
「あんしん、あったか、あかるく、元気」に子ども達の笑顔でいっぱいの保育園になるよう努めます。
2022年度もはいしゃさんの保育園をよろしくお願いいたします🌱

ひなまつり🎎

こんにちは!笑顔をモットーに丁寧な保育を心がけています。基本保育の藤田です。
3月3日はひな祭りでしたね!保育園ではひな祭りの由来のお話を聞いたり、紙芝居を見たりして楽しみました🌈

 
給食もひな祭りメニューでお花の形をしたちらし寿司でした🌸
そぼろが間に挟んであり、いんげんやコーンでとても色鮮やか✨その上にお花の形の人参を、子ども達が飾り付けました🥕

 
いつもと違う給食に子どもたちも大喜び🥰みんなで美味しくいただきました♪

保育園のみんながすくすく育ちますように、と願いながら楽しいひな祭りを過ごすことができました✨

体験・経験

こんにちは!子ども達の笑顔が大好きな、保育園事務小林です😊
 
職員室から見た素敵な保育風景をご紹介します。
当園は子ども達が様々な体験ができるように保育をしています。体験・経験から主体性が育ちます。私は当園の環境作りが素敵だなと感じています。
 
例えば
・野菜収穫🍅
苗を植えて、水やりをして、日に日に目に見えて大きくなっていく野菜。
登園降園時に保護者様と一緒に大きくなっていないかと、成長を確認する子ども達。
収穫時期になるとみんなで収穫し、給食にその食材を使い、育てた野菜を食べます。
 
私は幼い頃同じような体験から、苦手だと思っていた野菜が食べられるようになりました。今ではその野菜は「好きな野菜」へと変わりました。
子ども達も私のように「苦手な野菜が好きな野菜」になるかもしれませんね。
 
・生き物に触れる🐟
保育園で飼育しているメダカや夏のカブトムシ。
メダカを目で追ってついつい手をつっこんでしまったり、虫が苦手で逃げ回っていた子どもがカブトムシに少しずつ近づいて見られるようになったり…。
 
実際に触れたり実物を見ることは、命の大切さや一生忘れない知識へと繋がる大切な機会だなと思いました。
 
・季節のイベント👹
夏祭りやクリスマス会、餅つき(おはぎ)、最近では節分がありました。イベントごとに当園栄養士による食育をしています。屋台風、サンタやトナカイ、鬼の顔等の楽しい給食メニュー。
 
コロナ禍だからこれもダメあれもダメではなく、感染対策をしたうえでどうすればできるのかを試行錯誤し環境作りを行っています。その時々にできる最善の方法で素敵な保育をしています。