2022/11/08
いつでも元気と笑顔を大切に!!看護師の井上です。
今日は成長を見守り続けた小松菜の収穫です😊
しっかりと根を張り、なかなか抜けません💦絵本の「大きなかぶ」のように、子ども達を助けるため保育士が集まり『よいしょ!よいしょ!』っと掛け声合わせ、やっと抜けました!
収穫した小松菜は皆でちぎって、2歳児クラスが小松菜ホットケーキを完成させてくれました✨
自分で作ったケーキは格別ですね🎵
小松菜は簡単に育てることができたので、是非ご家庭でもお子様と一緒に育ててみてください🌼
🌸当園の栄養士藤井先生に教えていただきました🌸
「小松菜はカルシウムがほうれん草の約5倍!吸収率が低いのでビタミンDと一緒に摂るのがよい」とのこと。次のブログでは小松菜を使った子どもに人気のオススメメニューを紹介しますね😆
2022/10/31
こんにちは!笑顔をモットーに丁寧な保育を心がけています。基本保育の藤田です。
10月31日はハロウィンですね🎃
はいしゃさんの保育園ではハロウィンのお面を作りました🌈
かぼちゃ🎃ねこ🐱こうもり🦇のお面にシールを貼ったり、クレヨンでお絵描きしたりとってもかわいいお面ができましたよ✨
「Happy Halloween❣」
ポーズを決めて「ハイ、チーズ!」
はいしゃさんの保育園のかわいいおばけたちです👻
給食はハロウィンランチ🎃
みんなで美味しくいただきました💕
2022/10/28
こんにちは!子ども達の笑顔が大好きな、保育園事務小林です😊
今年園庭で育てたさつまいもは、収穫後給食のさまざまなメニューに登場しました!
そして今日はそのさつまいもを使って、スイートポテト作りに挑戦🌟
ふかしたさつまいもをジップロックに入れて潰していきました。
最初は手でモミモミ。次第にテーブルに置いて「よいしょ、よいしょ」と真剣な顔で滑らかになるまで潰す子どもたち…👀
あとは、給食担当藤井先生に託してオーブンで焼いてもらいました。
おやつの時間まで少しお預けです…。
さておやつの時間には、表面はこんがり焼けてうっすら茶色く色づき、中はホクホク。素敵なスイートポテトのでき上がり。
『おいしい🤤』と笑顔満点、大満足な子どもたちでした🌱
2022/10/14
体力には自信あり!いつもパワフルな柏山です😊
先日子どもたちと一緒に園庭で育てていたさつま芋の収穫をしました🌱
トマトやイチゴと違い土の中で育つので大きくなる様子を直接見る事ができなかったですが、園庭に出ると毎回「さつまいもあるかなぁ?」と気にかけてくれる子どもたちの姿がありました⭐
実は、はいしゃさんの保育園でさつま芋の栽培は初めてだったので「ちゃんと育っているかな?💦」と私たちの不安も大きかったですが、そんな不安を吹き飛ばす程大きく立派なさつま芋が収穫できました✨
積極的に土に触れさつま芋を土の中から掘り出す子、土の感触を嫌がりなかなか触れない子、色んな子がいましたが全て含めてとてもよい経験ができたように思います💡
収穫したさつま芋は給食で提供してもらったり、食育に使用し実際に触れることがでればと思います😊
2022/07/22
こんにちは!子ども達の笑顔が大好きな、保育園事務小林です😊
7月から水遊びが始まりました🐳🌈
水遊び初日のある園児のお帳面には『水着を準備してとても楽しみにしています』と書かれていました。朝の受け入れの時に『〇〇の水着』と嬉しそうにお話をしてくれる姿からは、とても楽しみにしていることがよくわかります🎵
水遊びの様子を見ていると、去年水が苦手で少し離れたところで遊んでいた園児が今年は自分から水の中に入って濡れても泣かずに楽しそうに遊んでいました😊
と思えば逆に去年水にバシャバシャかかっても大丈夫だった園児が、少し距離をとって遊ぶ姿がありました笑
色々な経験から楽しさを味わい、感情豊かになっていくのだなあと、改めて思いました🌱